作成者別アーカイブ: t-furuhashi

子ども|3大夏風邪

3大夏風邪

夏に子どもに流行する病気の代表格は「三大夏風邪」と呼ばれる「ヘルパンギーナ」「手足口病」「咽頭結膜熱(プール熱)」。これらはウイルスが原因の感染症で、例年6~8月にピークを迎えます。その他、流行性角結膜炎(はやり目)やRSウイルス感染症なども夏に増加するため注意が必要な病気です。
主な症状や、家庭での対処法、感染経路などをまとめてみました。

ヘルパンギーナ


ヘルパンギーナは、主に夏に子どもの間で流行するウイルス性の夏風邪で、突然の高熱と喉の奥にできる水疱(水ぶくれ)や口内炎が特徴です。発熱と口の中の痛みから食事や水分摂取が難しくなるため、脱水に注意し、水分補給をこまめに行うことが大切です。患者は1歳代が最も多く、主に4歳以下です。特効薬はなく、安静にしていれば1週間ほどで自然に回復しますが、合併症の可能性もあるため、症状が強い場合や脱水のサインが見られる場合は医療機関を受診しましょう。

主な症状

発熱:39〜40℃程度の高熱が出ることがあります。
喉の痛み:喉の粘膜に赤みが出て、やがて直径1~2mm程度の水疱ができます。
水疱と潰瘍:水疱はやがて破れて浅い口内炎のような潰瘍になり、強い痛みを伴うことがあります。
不機嫌・哺乳障害:口の中の痛みで機嫌が悪くなったり、母乳やミルクが飲みにくくなることがあります。

原因・感染経路
原因ウイルスエンテロウイルス属のウイルス、特にコクサッキーウイルスA群が主な原因です。
感染経路:主に飛沫感染や接触感染で、ウイルスを持った人の便、鼻水、唾液などが感染源となります。

家庭での対応
感染対策:タオルの共有を避けたり、こまめな手洗い・うがいを徹底しましょう。

水分補給:脱水を防ぐことが最も重要です。プリン、アイスクリーム、お粥、スポーツドリンク、牛乳、お茶などがおすすめです。

食事:口の中の痛みで食事が摂りにくいため、柔らかく刺激の少ないもの、冷たくて飲みやすいものを選びましょう。

安静:特効薬はないため、安静にして回復を待ちます。

注意点
・まれに熱性けいれんや無菌性髄膜炎といった合併症を起こすことがあります。

・ヘルパンギーナに似た症状に手足口病がありますが、手足口病は手足にも発疹が出ることが特徴です。




手足口病


手足口病は、主に乳幼児に感染するウイルス性疾患で、発熱(微熱の場合が多い)、口内の痛み、手のひらや足の裏、甲に現れる水疱性の発疹が特徴です。感染力が強く、夏に流行しやすい「夏風邪」の一つとされていますが、秋や冬にも見られることがあります。手足口病は38~39℃の発熱に伴い、手のひらや足、口の粘膜などを中心に5~7mmの小さな水疱(水ぶくれ)ができる病気です。2~3歳の子どもに多い病気で、幼稚園や保育園で”夏風邪”として流行することも少なくありません。

主な症状

発熱:38〜39℃程度の発熱を伴うことがあります。

口の中の発疹:口内炎や口の粘膜の水疱が特徴です。

手足の紅い発疹・水疱:手のひら、足の裏や甲、時にはお尻や膝にも水ぶくれ(水疱)ができます。

原因
・エンテロウイルスが原因です。

・患者の唾液や便からウイルスが含まれ、接触感染や食べ物から感染します。

自然治癒と注意点
・熱が下がるまで幼稚園や保育園、学校は休ませましょう。
・一般的には7〜10日程度で自然に治ります。ウイルスを殺す薬はないので、家で安静にすることが治療の基本。ただし、その後も1カ月ほどは便中にウイルスが入っているので、他の子どもたちにうつさないよう、手洗いなどを心がけましょう。

・のどの痛みで水分摂取が困難になることがあり、脱水症状に注意が必要です。

・まれに、中枢神経系の合併症や心筋炎などを引き起こすことがあるため、重症化の兆候に注意しましょう。

予防・対処法
手洗い:感染者の手で触れた物から感染するため、こまめな手洗いが重要です。

水分補給:のどごしの良い、刺激の少ない飲み物(麦茶、スポーツドリンク、冷ましたスープなど)をこまめに与えましょう。

消毒:感染者が触れる家具や玩具の消毒には、次亜塩素酸系消毒薬が有効です。




咽頭結膜熱(プール熱)


咽頭結膜熱(プール熱)はアデノウイルスが原因の子どもに多い夏風邪の一種で、高熱、のどの痛み、結膜炎が主な症状です。潜伏期間は5〜7日で、タオルの共有や咳やくしゃみ、プールなどを介して感染が拡大しやすく、学校保健安全法で定められている登校(園)停止期間の終了後2日間は登園ができません。特別な治療薬はなく、対症療法と水分補給が中心です。

主な症状

発熱:38℃以上の高熱が数日間続くことがあります。

咽頭炎:のどの痛みや腫れ、扁桃腺に白い浸出物がみられることがあります。

結膜炎:白目やまぶたが赤く充血し、目やにが出ます。

その他の症状:頭痛、吐き気、腹痛、下痢、全身の倦怠感、食欲不振などが現れることもあります。

感染経路
アデノウイルスは飛沫感染、接触感染、プールの水を介した感染など、さまざまな経路で広がります。

家庭での対応
水分補給:高熱や下痢による脱水症状を防ぐため、こまめに水分を与えましょう。

食事:のどの痛みを和らげるため、刺激の少ないゼリーやスープなど、のどごしの良いものを与えましょう。

対症療法:高熱には解熱剤、症状がひどい場合は医師の指示に従い目薬などを使いましょう。

休養と感染対策:症状が治まってからも、ウイルスが便から排泄される期間があるため、注意が必要です。

予防策
手洗いうがい:感染を防ぐための基本です。

タオルの共有をしない:タオルや食器の貸し借りを避けるようにしましょう。

目やにや便の処理後の手洗い:ウイルスは便からも排泄されるため、手洗いを徹底しましょう。

集団生活での感染対策:トイレの共用を避けるなど、集団生活での感染に注意が必要です。



3大夏風邪は「夏型感染症」と呼ばれます。これらはウイルスが原因で、手洗いやうがいなどの衛生習慣の徹底、十分な栄養と睡眠が予防の基本となります。これらの感染症は集団生活の場で感染が広がりやすいため、家庭内で持ち込まないように注意することも大切です。症状がある場合は、早めに医療機関を受診し、適切な診断と治療を受けるようにしましょう。

愛知エリア|子連れ|カフェ特集

キッズスペース・アレルギー対応店まとめー




子育て中の外食は、子どもが飽きずに過ごせる環境や、
アレルギー対応メニューの有無が気になるもの。

愛知県内で子連れに優しいカフェ&レストランを厳選してご紹介します。

01

IZUMI cafe&bistro
(春日井市)


「パパ、ママのあったら良いな」が詰まったカフェ!

IZUMI caféでは、子育て層をターゲットに、友人や家族、おじいちゃん、おばあちゃん、そして仲間や恋人など、様々な大切な人と一緒に楽しい時間を過ごせます!

02

cafe&zakka shop Lolly-4
(春日井市)


春日井市にある雑貨カフェ。

朝7時30分から営業。キッズスペースも完備しているほか、キッズメニューもあるので、子連れでのランチに最適です。ランチはボリューム満点なので、大人も満足。

03

the family cafe manma
海部郡蟹江町


2022年6月にオープンしたばかり!オーナー夫婦のこだわりが詰まった子連れにとても優しいカフェ。

オーナー選りすぐりのたくさんのおもちゃはどんなお子さまでも夢中になるものばかり♪
食事には植物由来の食べ物を中心としたプラントベースの食材が使われていて、フードロスにも取り組んでいます!

愛知県内には、子連れに優しいカフェやレストランが多数存在します。
キッズスペースの有無やアレルギー対応メニューなど、事前に確認しておくと安心です。ぜひ、お気に入りの店舗を見つけて、家族で楽しい時間をお過ごしください。

愛知|子育て支援センター

ママ・パパのリアルな声
「ここが助かった!」子育て支援センターレポート

名古屋市子ども・子育て支援センター


名古屋市中区/758キッズステーション

<ここが助かった!>

・雨の日でも思いきり遊べる屋内プレイゾーン
・保育士さんによる絵本の読み聞かせや育児相談が気軽にできる
・パパの参加も多く、週末に家族で訪れるのに最適

【所在地】名古屋市中区栄三丁目18番1号 ナディアパーク ビジネスセンタービル6階【営業時間】10:30〜17:30
【駐車場】有料/ナディアパーク地下駐車場が便利です






安城市子育て総合支援センター


安城市/あんぱーく
<ここが助かった>

・赤ちゃんから未就学児まで年齢別エリアで安心して遊べる
・予約制の一時保育サービスがあり、リフレッシュに活用できた
・「ママカフェ」など、親の交流を深めるイベントも魅力

【所在地】愛知県安城市大東町8−2

【営業時間】8:30~17:15

【駐車場】無料






愛知県児童総合センター


長久手市/愛・地球博記念公園内
<ここが助かった>

・遊び場+学びの要素が詰まったテーマ展示がある
・土日も利用できるため、働く親にとって心強い
・季節イベントや誕生日会など特別感のある活動が豊富

【所在地】愛知県長久手市茨ヶ廻間乙1533-1

【営業時間】9:00〜17:00

【駐車場】有料

【入場料】中学生以下無料、その他300円






お子さんの悩み相談や、同じ月齢のお友達もでき、楽しい時間を過ごすことができるのではないでしょうか。施設のカレンダーやイベント内容を、公式サイトをチェックしてみてください。

愛知|ママ友・パパ友を作る

子育ては一人で頑張らなくていい時代。悩みや不安を共有できる「ママ友・パパ友」の存在は、子育ての大きな支えになります。

特に愛知県には、親子で参加できるイベントや施設、交流の場が数多くあります。この記事では、愛知で自然とつながれる7つの方法を紹介します。

1.子育て支援センター・児童館を活用しよう


・市町村ごとに整備されている施設

・定期的な「親子ひろば」や「ママカフェ」などが開催

・スタッフが間に入って紹介してくれることも



2. 公園デビューは「朝の時間帯」がねらい目


・幼稚園・保育園前の時間に同年代の子どもが多い

・定番の遊び場はリピーター率も高く、自然と顔見知りに



3. SNSや地域アプリを活用しよ


・愛知県内のママコミュニティがあるInstagram、X(旧Twitter)

・地域密着型アプリ(例:マチマチ、ピアッザ)で交流が盛ん

・子育てイベントの情報もゲットできる



4. 親子サークルや教室に参加してみよう


・ベビーマッサージ、リトミック、英語教室など親子参加型

・週1ペースで通えば顔を覚えてもらいやすい

・初参加向け体験会も多数もゲットできる



5. 幼稚園・保育園の行事をチャンスに


・運動会や懇談会は話しかけるきっかけに

・「同じクラスですね!」から始まるママ友・パパ友も

・行事後にLINE交換する人も増えているきる



6. 図書館・読み聞かせ会もねらい目


・無料で利用できる身近な交流の場

・静かな環境で気軽に話しやすい




7. イベント・マルシェで気軽に話しかけてみる

・地域のマルシェやキッズイベントは親同士が集まりやすい

・ワークショップなどで自然と会話が生まれる

・毎月開催される場所も:星が丘テラス、モリコロパークなど






「気軽に話しかける」「何度か顔を合わせる」を意識することで、自然とご縁がつながっていきます。愛知県は子育て支援が充実しているので、ぜひ一歩踏み出して、地域での子育てをもっと楽しくしましょう!

愛知エリア|子連れ|カフェ特集

【名古屋エリア】子連れ歓迎カフェ

キッズスペース・アレルギー対応店まとめー




子育て中の外食は、子どもが飽きずに過ごせる環境や、
アレルギー対応メニューの有無が気になるもの。

愛知県内で子連れに優しいカフェ&レストランを厳選してご紹介します。

01

OYAKO CAFE MINI
(北名古屋市)


保育士が常駐し、床暖房付きのキッズスペースを完備。
離乳食の持ち込み・温めが可能で、授乳室やおむつ交換台も完備。

授乳室やおむつ交換台もあり、赤ちゃん連れでも安心。

02

ROSE CORPORUSE
(名古屋市守山区)


一軒家カフェで、靴を脱いで上がる座敷席の一角にキッズスペースを設置。

アレルギー対応メニューや離乳食もあり、事前予約がおすすめ。

03

en-kitchen cafe
(名古屋市中区))


アレルギーやヴィーガン対応メニューを提供するオーガニックカフェ。

子ども用椅子やおもちゃ、絵本があり、オムツ替え台も完備。

04

みんなのカフェ Buono Uno
(名古屋市)


小麦・卵・乳の3大アレルギー物質を使用しない料理を提供。

小さなキッズルームや子ども用椅子もあり、安心して食事ができる。

05

caffe Piccolini
(緑区))


キッズスペースや授乳室完備!モーニングからデザートまで大満足なカフェ!
2階の席は靴を脱いでゆっくりとくつろげ、楽しく遊べるキッズスペースもある!

愛知県内には、子連れに優しいカフェやレストランが多数存在します。
キッズスペースの有無やアレルギー対応メニューなど、事前に確認しておくと安心です。ぜひ、お気に入りの店舗を見つけて、家族で楽しい時間をお過ごしください。

愛知|教育系イベント・ワークショップ

【0歳〜小学生】教育系イベント・ワークショップ|愛知

教育系イベント・ワークショップ情報

今回は愛知県内で開催される、0歳から小学生を対象とした教育系イベントやワークショップをご紹介!親子で楽しめる体験型プログラムや、子どもの成長をサポートする講座など、幅広い内容の情報を紹介していきますね!

母里ん子(もりんこ)


母里ん子は、愛知県で活動している自主保育グループで、主に自然と遊びのワークショップを行っています。

自然素材を使った五感遊びや、日本の伝承遊びなど、親子でゆったりと自然と触れ合う体験ができます!

【日程・場所】

6月4日(水):瀬古会館(守山区)
7月25日(金):自由が丘会館(千種区)
9月8日(月):里山の家(千種区)

【対象】0歳〜未就学児の親子(小学生の兄弟も参加可)
【参加費】1組300円(材料・保険料込み)






oyako LABO.(おやこラボ)


おやこラボでは、親子教室・親学関連講座・こどもの未来応援講座・キッズスペースでは子育てママの交流の場があり、親子が安心して子育てを楽しめる環境づくりを推進しています。

子どもの脳の発達段階や個性・才能に合わせた子育て方法を学ぶことができます!

【場所】愛知県名古屋市昭和区山手通三丁目24番地 シンシア山手1階C1-6

【対象】0歳〜6歳以下

【参加費】無料






子どもアートピア探検ツアー(アートピアホール)


栄の真ん中の劇場「アートピアホール」を探検できるスペシャルデー!

劇場の裏側を見れちゃうだけでなく、ステージに立って海賊に大変身!みんなでアクションタイムもあります。おおきなステージでに立ってみたい方、かっこいいアクションに興味がある方、劇場が好きな方はもちろん、劇場に行ったことがない方も!舞台の仕組みを学ぶ体験型ツアーです。

【場所】青少年文化センター アートピアホール

【日時】2025年7月30日(水)①10時 ②13時30分 各回15分前開場

【対象】小学生

【料金】500円(景品つき)★5月30日(金)よりteketにて販売開始






農業センターdelaふぁーむ


動物とのふれあいや農業体験が楽しめる施設!2024年3月にリニューアルオープン!

『野菜と家畜』をテーマにした農業公園で、成牛餌やり体験で牛と触れ合えたり、タマネギの収穫体験ができたりと親子で楽しめる農業施設です。その他にも、有料のふれあい動物園、Hirabari Farmers Cafe、農業センター産の野菜を販売する売店、BBQが楽しめるCANVAS HIRABARIなど小さなお子様から大人の方まで、楽しめる施設!

【場所】名古屋市天白区天白町平針黒石2872番地の3

【対象】全年齢









これらのイベントや施設は、子どもの成長や親子の絆を深める貴重な機会となります。ぜひ公式サイトをチェックしてみてください。

愛知|公園・広場ピクニック

【愛知】ピクニックにぴったりな公園・広場5選

お弁当持って出かけよう!

暖かい季節になると、お弁当を持って自然の中でのんびり過ごしたくなりませんか?今回は、愛知県を中心にピクニックにぴったりな公園や広場を厳選してご紹介!ファミリーはもちろん、カップルや友達同士でも楽しめる、芝生や遊具、自然いっぱいのスポットをまとめました。

01.鶴舞公園(名古屋市)


名古屋中心部からアクセス抜群!歴史ある公園でお花見&ピクニック

鶴舞(つるま)公園は、春には桜の名所としても知られる歴史ある公園。広々とした芝生広場では、シートを広げてお弁当を楽しめます。園内にはベンチやカフェもあり、急なお出かけでも安心です。

📍アクセス:JR中央線「鶴舞駅」すぐ

🌸おすすめ時期:春〜秋




02.モリコロパーク(長久手市)


ジブリパーク隣接で1日楽しめる!大芝生広場が大人気

「愛・地球博記念公園(モリコロパーク)」は、名古屋からのアクセスも良く、広大な芝生広場が魅力。遊具やレンタサイクルもあり、家族連れにもぴったり。ピクニックのあとはジブリパークでの散策もおすすめ!

📍アクセス:リニモ「愛・地球博記念公園駅」

🚲レンタル自転車あり




03.フラワーパーク江南(江南市)


花と緑に囲まれた癒しの空間でのんびりランチタイム

季節の花々が咲き誇るフラワーパーク江南では、ピクニックシートを広げられるスペースが点在。屋根付きの休憩所もあるので、日差しの強い日も安心です。無料駐車場も完備でアクセスも良好。

📍アクセス:名鉄「江南駅」からバスで約10分

🌼花の見頃:春・秋




04.大高緑地(名古屋市緑区


恐竜広場やボート池も!子連れピクニックにおすすめ

広大な敷地内にある「恐竜広場」は小さなお子さんに大人気。ボート池やBBQ場もあり、一日中楽しめます。お弁当持参で思い出に残る休日を。

📍アクセス:名鉄「左京山駅」徒歩10分

🦕恐竜のオブジェがインパクト大!




05.東山動植物園(名古屋市)


ジブリパーク隣接で1日楽しめる!大芝生広場が大人気

実は園内の一部ではお弁当を持ち込んでのピクニックも可能。動物や植物を眺めながらのランチは格別です。ファミリーには特におすすめの癒しスポット。

📍アクセス:地下鉄東山線「東山公園駅」すぐ

🦁飲食エリアのルールに注意




お弁当を持っておでかけするだけで、日常がちょっと特別になる。次の休日は、自然の中で美味しいお弁当と素敵なひとときを楽しんでみませんか?

2025年最新版|東海の花火大会&お祭り

【2025年最新版】子連れにおすすめ花火大会・お祭り3選 子連れ完全ガイド

東海地方の夏は、花火大会やお祭りが目白押し!

「子ども連れで行っても大丈夫?」「トイレや授乳室は?」など、パパママの不安を解消する情報をまとめました。おすすめビュースポット、授乳・オムツ替え場所、混雑回避の裏ワザまで、家族で快適に楽しむためのコツをたっぷりご紹介します。

長良川花火大会(岐阜県岐阜市)


📍おすすめビュースポット

  • 長良橋南側の河川敷:比較的混雑が少なく、子連れにも安心

🍼授乳・オムツ替え情報

  • 「うかいミュージアム」内の授乳室(17時まで)
  • 仮設トイレは多いが、子ども用補助便座があると便利

🚗アクセス・混雑回避のポイント

  • 15時までの到着推奨。帰りは早め撤収がおすすめ



岡崎城下家康公夏まつり(愛知県岡崎市)


📍おすすめビュースポット

  • 岡崎公園内・芝生エリア:木陰があり熱中症対策もしやすい  

🍼授乳・オムツ替え情報

  • 岡崎公園内の観光案内所にて授乳スペースあり
  • 公園内の公衆トイレには多目的トイレがあるが混雑するため、早めに利用を

🚗アクセス・混雑回避のポイント

  • 名鉄「東岡崎駅」から徒歩15分。ベビーカー移動も可能
  • 日中のパレードや出店だけ楽しむ「日帰りスタイル」もおすすめ



桑名水郷花火大会(三重県桑名市)


📍おすすめビュースポット

  • 九華公園周辺の堤防エリア:花火が目の前に上がる人気エリア。シートを敷ける場所多数

🍼授乳・オムツ替え情報

  • 九華公園内に多目的トイレあり。授乳専用スペースはなし(対応アプリで近隣確認を推奨)
  • 近くのショッピングモール「アピタ桑名店」にもトイレ・授乳室あり(徒歩15分)

🚗アクセス・混雑回避のポイント

  • 近鉄「桑名駅」から徒歩圏。駅構内のトイレはベビー対応で清潔
  • 車で行く場合は「なばなの里」など少し離れた臨時駐車場の利用を



子どもが快適に過ごせる!持ち物&便利グッズ

  • レジャーシート+厚手マット
  • 耳栓 or ノイズキャンセリングイヤーマフ
  • 冷感タオル・携帯扇風機・虫よけスプレー
  • 簡易トイレ or 補助便座



あると安心!授乳・おむつ替えスポット検索アプリ3選

  • Baby map(ベビマップ):リアルタイムで授乳室検索
  • mamari(ママリ):施設レビュー付きで安心ここにテキストを入力
  • トイレマップ:公衆トイレの場所を地図表示



家族みんなで安心して楽しむためには、事前準備がなにより大切!この記事を参考に、2025年の夏も素敵な思い出をつくってくださいね。

東海地区|GW・夏休み|体験イベント

【東海地区】子どもと行きたい!
2025年GW・夏休み体験イベント


GW・夏休み体験イベント

GWや夏休みが近づくと、子どもとどこに行こうか悩みますよね。東海エリアには親子で楽しめる体験イベントがたくさんあります。今回は最新のイベント情報をまとめました!

物づくり・ふれあい体験



名古屋市科学館の夏休み特別体験ワークショップ

ピンホールカメラを作り撮影・現像しよう!
<内容>
ピンホールカメラを制作し、つくったカメラで白黒写真を撮影、現像、プリント体験できます。
<日時>
8/23(土)・24(日)
<対象>
小学生とその保護者
<参加費>
1組1,000円 (保護者の方は別途観覧料が必要です)



南知多ビーチランドの「ふれあい100」

100種類に生きものたちと触れ合える!
<内容>
今年で開園45周年を迎えます。45周年を機会に、触れ合える生きものが100種類となりパワーアップしました。
<日時>
4/29(火)〜
<その他>
色々なイベントを開催しているので、HPで詳細チェックしてみてください!



木曽三川公園 親子自然工作教室

親子で楽しめるクラフト体験
<内容>
竹トンボ、ガリガリ、カブトムシ、水鉄砲(夏季)など、竹を使った昔ながらの遊び道具を作成。
<日時>
毎月第4土曜日 13:00~15:00(12:45より整理券配布)
<対象>
小さなお子様でも色塗りなどで楽しめる内容
<参加費>
200円(材料費実費)



今年の夏休み・GWは、東海エリアでしかできない体験イベントで、家族の思い出をたくさん作ってくださいね!イベントの詳細や最新情報は各施設の公式サイトを必ずご確認ください。
また、人気イベントはすぐに満席になるので申込みはお早めに。

モーニング|愛知県

行ってみたいモーニング☕️


愛知はモーニング文化が根付いた地域で、個性的なカフェがたくさんあります。本日はコーヒーが美味しい!や、他では味わえない個性豊かなカフェをご紹介します。




世界レベルのコーヒーを味わえる
加藤珈琲店

名古屋市栄店



加藤珈琲店は、名古屋の喫茶文化と本格的なスペシャルティコーヒーが融合した、地元民から観光客まで幅広く支持される人気店!
アラビカ種100%の豆を使用し、少量ずつ丁寧に焙煎することで、雑味のない香り高い世界レベルのスペシャルコーヒーはコーヒー好きにはたまりません。

名古屋の定番「小倉トースト」を、厚切りのライ麦パンに粒あんと栗の甘露煮をトッピングし、ホイップバターを添えて提供する「名古屋セット」は、見た目も味わいも上品で、コーヒーとの相性も抜群!


名古屋の喫茶文化と本格的なコーヒーを同時に楽しみたい方には、加藤珈琲店 栄店がぴったりです。


SHOP INFORMATION

【住所】愛知県名古屋市東区東桜1-3-2
【アクセス】地下鉄桜通線・名城線「久屋大通駅」3A出口より徒歩約2分
【営業時間】8:00〜16:00(モーニングは10:30まで)
【定休日】水曜日(5・15・25日の場合は営業し、翌日木曜休業)、第4木曜日
【支払い方法】現金、交通系IC、iD、楽天Edy、WAONなどの電子マネー対応




大人気のキューブトースト
珈琲 池田屋

愛知県一宮市



池田屋のモーニングは、ドリンク代に+380円で楽しめるセットが魅力!特に人気なのが、食パンをキューブ状にくり抜き、中に具材を詰めて焼き上げた「キューブトースト」シリーズ。パングラタン・焼きカレー・焼きショコラ・はちみつバターどれも美味しそう!これに、ポテトサラダ、たまごサラダ、コーンスープ、コーヒーゼリーが付いており、ボリューム満点です。  

モーニングサービスは朝8:00から12:00まで提供されていて、遅めの朝食や早めのランチとしても利用できます。特に週末は混雑するため、早めの来店がおすすめ。

ボリューム満点のモーニングと落ち着いた雰囲気で、地元の方々はもちろん、遠方から訪れるお客様にも愛されています。一宮市でモーニングを楽しむ際は、ぜひ訪れてみて!


SHOP INFORMATION
【住所】愛知県一宮市観音寺2-3-10
【アクセス】名鉄尾西線「観音寺駅」より徒歩2分
【営業時間】8:00〜16:00(L.O. 15:30)
【定休日】年中無休
【支払い方法】現金のみ





つきたてのお餅が食べれる
茶房もちつき庵

名古屋市天白区



茶房もちつき庵は、毎朝店主が杵と臼でつくつきたてのお餅を提供する、全国的にも珍しい和カフェです!手間ひまかけた製法により、ふんわりとした食感とほどよい弾力のあるお餅が楽しめます。

モーニングからランチ、カフェタイムまで、さまざまなお餅メニューが楽しめます。モーニングでは「つきたてセット」や「こがししょうゆ餅」などが人気で、ランチタイムには「おこわ定食」や「餅づくし」など、ボリューム満点定食!また、甘味として「ぜんざい」や「きなこ餅」も人気です。

人気店のため、特にモーニングの時間帯は開店前から行列ができることもあります。早めの来店がおすすめ!

SHOP INFORMATION
【住所】愛知県名古屋市天白区大坪2-804 ラフォーレ八事 1F
【アクセス】地下鉄鶴舞線「塩釜口駅」2番出口から徒歩約9分
【営業時間】9:10~14:45(L.O.14:00)
【定休日】火曜日・水曜日
【支払い方法】現金、QRコード決済可