城めぐり|愛知県

【お城めぐり】愛知県おすすめ3選

城めぐりおすすめスポット


愛知県は、古くから戦国時代を中心に数多の合戦が繰り広げられた地であり、その遺構とされる城跡が数多く残されています。今回は、城めぐりでぜひとも訪れたいおすすめスポットをご紹介します!




国宝犬山城

犬山市


犬山城の天守は 1537年(天文6年) に建てられた、日本で最も古い現存天守の一つです。歴史的価値が非常に高く、国宝に指定されていま木造で、戦国時代の建築様式が色濃く残っており、日本に5つしかない国宝の城(姫路城、松本城、彦根城、松江城、犬山城)のひとつ
また、天守に上ると360度のパノラマビューが楽しめます。城のすぐ下を流れる木曽川と、美しい自然が広がっており、天気の良い日は岐阜城や名古屋方面も見渡せます!


犬山城の周辺には、風情ある城下町が広がっています。食べ歩きやお土産探しも楽しめます。春は桜が咲き誇り、天守閣とピンクのコントラストが美しく、夏は木曽川で鵜飼の見物ができます!名駅「犬山駅」から徒歩約15分とアクセスも良好!
日本最古の木造天守の風情、天守閣からの眺め、城下町の散策、どれもが魅力的です!





清洲城

清須市


清洲城は、織田信長が幼少期から若き日にかけて居城とした城で、ここから天下統一の第一歩を踏み出しました。1560年の「桶狭間の戦い」の際、信長が出陣したのもこの清須城!1582年の本能寺の変で織田信長が倒れ、その家督相続を決める会議が、この清洲城で開かれた。世に言う「清洲会議」の舞台。


現在の清須城は復元されたものですが、赤い橋とお堀に囲まれた姿が美しく、観光スポットとしても人気!城内には信長に関する資料が展示されており、戦国時代の雰囲気を感じることができます。また、城の周りには公園や散策コースが整備されており、ゆっくりと歴史に浸ることができます!

アクセスは、JR「清洲駅」から徒歩約15分。名古屋駅から電車で約10分!





名古屋城

名古屋市


名古屋城は、「日本三名城」(名古屋城・大阪城・熊本城)のひとつとされるほどの名城!
戦国時代の大名たちは城の権威を示すために屋根にシャチホコを飾っていたけど、名古屋城の金シャチは規模・豪華さともにトップクラス!現在も名古屋のシンボルとして親しまれていますね。


名古屋城は 徳川家康 が築いた城で、関ヶ原の戦い(1600年)後、天下普請(全国の大名に命じて築城させる工事)で建設されたため、とにかく規模が大きく、石垣や堀も圧倒的なスケール!石垣は全国でも屈指の美しさ を誇ります。
名古屋城は戦争で天守閣が焼失しましたが、「本丸御殿」が完全復元され、めちゃくちゃ豪華!金箔をふんだんに使った襖絵や、繊細な彫刻が施された天井 など、まさに徳川の権威を示す造り。
名古屋城の周りでは、名古屋おもてなし武将隊のパフォーマンスが見られることも!歴史上の人物に扮したキャストが話しかけてくれることもあります!






まとめ


愛知は、多くの戦国武将が勢力争いの合戦を繰り広げた地。どのお城も歴史があり、それぞれ異なる魅力があります。季節ごとにイベントも開催しているので、お出かけの際は公式サイトなどで最新情報をチェックしてみてください!