城めぐり|岐阜県

【お城めぐり】岐阜県おすすめ|3選

城めぐりおすすめスポット


岐阜県には日本100名城や続日本100名城をはじめとした多くの城郭・山城があります。今回は、岐阜県の城めぐりでぜひとも訪れたいおすすめスポットをご紹介します!




岐阜城

岐阜県


岐阜城は、標高329メートルの金華山の頂上にそびえる歴史ある名城で、美しい景観と豊かな歴史が魅力です。かつて織田信長がこの城を拠点にし、天下統一を目指したことで有名。信長が「岐阜城」と改名し、戦国時代の重要な拠点となりました。信長の戦略や革新的な統治方法を学べる展示が城内にあります!岐阜城からは、長良川や岐阜市街、遠くは名古屋の方まで一望でき、特に夕暮れ時や夜景は絶景で、夜にはライトアップも行われ、幻想的な雰囲気を楽しめます。
また、金華山には登山道も複数あり、初心者向けから本格的な登山ルートまで楽しめます。ロープウェーで山頂まで手軽にいくこともできます!


信長ゆかりのスポットが周辺に多数(岐阜大仏や岐阜善光寺など)あり、季節ごとの魅力も満載です!歴史好きにも絶景好きにもおすすめのスポットです!





郡上八幡

岐阜県郡上市


郡上八幡城は、昭和8年(1933年)に木造で再建された、日本で最も古い木造再建城。小高い山の上に建っており、雲海に浮かぶ「天空の城」のような幻想的な姿が見られることも!春は桜が城を囲むように咲き誇り、夏は郡上おどりとセットで訪れるのがオススメ!秋の紅葉シーズンには城が鮮やかな赤や黄色に染まり、冬の雪景色の郡上八幡城はまるで水墨画のような美しさ


城のふもとの町には昔ながらの町並みが残り、風情たっぷり!先ほども触れた、夏の「郡上おどり」とは、日本三大盆踊りのひとつとして夜通し踊り続ける伝統文化。なんと約400年続く歴史ある盆踊りです!観光客も飛び入り参加OK!

木造の美しい天守閣と、城下町の風情ある街並みや、郡上おどりなどの歴史と文化が詰まったスポットです!





大垣城

岐阜県大垣市



大垣城は、岐阜県大垣市にある歴史深い城で、「西美濃の要塞」とも呼ばれた戦略的に重要な城でした!特に、関ヶ原の戦いと深い関わりがあり、歴史好きにはたまらないスポットです。1600年の関ヶ原の戦いで、西軍(石田三成)の本拠地となり、ここを拠点に戦略を立て、徳川家康と対戦しました。


城の内部は 大垣市郷土館 になっており、関ヶ原の戦いや城の歴史を学べ、甲冑・刀剣・戦略図など戦国時代の資料がたくさん!
大垣は「水の都」とも呼ばれるほど、豊かな水源に恵まれていました。昔は城の周りに掘りや水路が巡らされ、まるで「水に浮かぶ城」のような美しさだったようです。
春になると桜が満開になりお花見スポットとしても有名!天守閣と桜のコラボレーションは絶景で、夜のライトアップは幻想的です!






まとめ


歴史好きにも観光好きにもオススメなお城ばかり!岐阜のお城巡りに、ぜひ参考にしてみてください!また、季節ごとにイベントも開催しているので、お出かけの際は公式サイトなどで最新情報をチェックしてみてください!